|
Toriichi3のひぽぽたますが逆立ち>沿線情報と線路っぺたの男達>沿線保守・作業手順>例大祭作業 |
特殊電車線工事関係写真 取付け (準備) (材料) |


|
|
1
 |
2
 |
作業前の打合わせ |
器具箱内に電話あり |
3
 |
4
 |
延ばして点検(ボルト・ナット等) |
碍子部を鋼板の下穴へ取付ける |
a
 |
b
 |
延ばして点検(ボルト・ナット等) |
碍子部を鋼板の下穴へ取付ける |
5
 |
6
 |
逃止めワイヤーセット(碍子部取付け) |
ワイヤー垂れ防止(途中をバインド線で固定) |
7
 |
8
 |
逃止めワイヤーセット(特殊イヤー部取付け) |
フック付きシメラーを使用(内側より取付け) |
9
 |
10
 |
抑制ハンガー |
秩父側取付けは段碍子へバインド線で固定 |
11
 |
12
 |
大勢で特殊架線をホーム下より搬入 |
Wイヤーにて固定 |
13
 |
14
 |
3Tシメラーを使用して吊架線を外す |
撤去した吊架線をホーム下へ収納 |
15
 |
16
 |
ナットを軽く緩める |
影森方のシメラーを入れた後、接合部を外す |
17
 |
18
 |
接合部両端へシメラーを掛ける |
荷が効いたら接合部を外す |
19
 |
20
 |
上げ下げ時には必ず踏切を遮断する |
準備作・復旧業終了後、2重確認を行なう |
21
 |
22 |
上げ下げ用ロープ(秩父線用) |
補助綱掛用、補助ロープ |
23
 |
24
 |
断路器操作 |
検電・接地 |
25
 |
26
 |
NO1踏切例大祭用照明 |
簡易タワーで2重チェック |
27
 |
28
 |
|
|
|
|
Toriichi3のバカ>TOP>秩父沿線情報
|